神経症的な美しさ:アウトサイダーがみた日本 ⭐️18

おすすめ書籍
この記事は約2分で読めます。

神経症的な美しさ:アウトサイダーがみた日本
Neurotic Beauty: An Outsider Looks at Japan

モリス・バーマン(著),込山宏太(翻訳)
慶應義塾大学出版会(2022/12/10)

モリス・バーマン Morris Berman
詩人、小説家、エッセイスト、社会批評家、文化史家。これまでに17冊の単行本、150本近くの論文を発表しており、ヨーロッパ、北アメリカ、メキシコの様々な大学で教鞭を取る。1990年にワシントン州の州知事作家賞を受賞、1992年にはロロ・メイ・センターの人文学を対象とした年間助成の第一号となる。著書に『デカルトからベイトソンへ――世界の再魔術化』(柴田元幸訳、文藝春秋、2019年)がある。2000年、The Twilight of American Culture が『ニューヨーク・タイムズ・ブックレビュー』紙で「注目すべき本」として紹介される。2013年、メディア・エコロジー協会より、公共的知的活動における業績に対するニール・ポストマン賞を受賞。メキシコ在住。

込山 宏太 こみやま・こうた
青山学院大学大学院文学研究科英米文学専攻博士前期課程修了。専門はイギリス文学・文化史。

実に18回に分けてとりあげました。

著者の視点から、学ぶことも多く、
新たに知ったこともたくさんありました。

日本人としてのアイデンティティを確立するというのは、
土台を確立することであり、
表層だけの知識や行動だけでは、
成り立たないものです。

これが今後の世界の方向性の一つとして、
押し付けることなく、
参考になるのであれば、
希望の存在になると思います。

日本人として取り組む意義のある、
課題だと考えています。

別の仕方で考えること

禅と日本の工芸

禅の戦争への寄与

甘え、集団思考、序列

過ちをかばう、責任をとらない組織

黒船来航

江戸幕府終焉から日露戦争まで

明治から1941年まで

自由貿易と人種差別主義

ヒロシマ・ナガサキ

東京裁判がもたらしたもの

占領から日本人が学んだこと

西田哲学 日本的な視点から物事を見る

京都学派の田邊元と西田の対立

宗教とは何か

幼児化と大量消費そして戦後の転換点

ひきこもり・サブカル・カルト・オタク文化

江戸的な現代へ

この記事は、メルマガ記事から一部抜粋し、構成しています。

タイトルとURLをコピーしました