最幸の人生の贈り方

最幸の人生の贈り方 2021年11月 メルマガ発行記事

メルマガ読者様のおかげで、11月も毎日発行することができました。12/2で3246号になりました。心より感謝いたします。 最幸の人生の贈り方 2021年11月 発行記事 人体大全―なぜ生まれ、死ぬその日まで無意識に動き続けられるのか ビル・...
学びの葉

環境クズネッツ曲線

環境クズネッツ曲線 環境クズネッツ曲線(EKC)とは、環境の質と経済発展の関係を仮定したもので、近代的な経済成長が起こると、発展の過程で平均所得がある一定の水準に達するまで、環境悪化の様々な指標が悪化する傾向があるというものです。 EKCは...
学びの葉

ダーウィンが言わなかった6つのこと

ケンブリッジ大学のウェブサイト Darwinプロジェクトで、「ダーウィンが言わなかった6つのこと」がまとめられています。 ダーウィンが言わなかった6つのこと 生き残るのは、種の中で最も強い者でも、最も知的な者でもない。変化に最も適応したもの...
学びの葉

幸せと不幸 菜根譚

幸せと不幸何が幸せかといって、平穏無事より幸せなことはなく、何が不幸かといって、欲求過多より不幸なことはない。しかし、あくせく苦労してこそ、初めて平穏無事の幸せなことがわかり、心を落ち着けてこそ、初めて欲求過多の不幸なことが理解できるのであ...
最幸の人生の贈り方

パウロ・コエーリョ 賢人の視点

---訳者あとがきより----------本書『パウロ・コエーリョ 賢人の視点』は、すでに世界的人気作家となっていた著者が、1998年 から2005年にかけて記したジャーナルや掌編エッセイをまとめ、2006年にイギリスのハー パーコリンズ社...
学びの葉

中断したことに関する効果(ツァイガルニク効果・オヴシアンキーナー効果)

ツァイガルニク効果 未完で中断したことは完成したものよりよく覚えている現象ソビエトの心理学者BlumaZeigarnikにちなんで名付けられたツァイガルニク効果は、心理学では、中断された活動がより容易に思い出される可能性があるときに発生しま...
学びの葉

ダニング゠クルーガー効果

ダニング=クルーガー効果(Dunning–Kruger effect)とは、ある課題において能力の低い人が自分の能力を過大評価するという仮説的な認知バイアスである。 社会心理学者のデビッド・ダニングとジャスティン・クルーガーが説明しているよ...
幸せ

ウィズコロナ時代のHAPPINESS タル・ベン・シャハー博士

この文章は、【最幸の人生の贈り方】vol.2670で掲載したものです。 株式会社YeeY主催による、「ウィズコロナ時代のHAPPINESS」オンラインイベントに参加しました。 タル・ベン・シャハー博士のセミナーについて、共有します。 人間ら...
森の地図

人間の発達の八つの段階

人間の発達の八つの段階と二つの階層 この記事は、スパイラル・ダイナミクスの八つの段階について、簡単に説明したものです。出典の書籍は、この記事の下の方をご覧ください。 スパイラル・ダイナミクスによれば、人間の発達とは、八つの段階──あるいは八...
幸せ

健康な身体をつくる3つの柱:身体的なウェルビーイング

身体的なウェルビーイング 長生きをした人たちが多い地域から寿命は、生まれで決まるのか、育ちで決まるのか、研究をしました。 ■ 最も長生きした人たちから学べることは?調査した地域は、・沖縄、日本・バルバギア、サルデーニャ(イタリア)・ニコヤ半...