26.山天大畜(さんてんたいちく) ䷙

易経
この記事は約5分で読めます。

山天大畜(さんてんたいちく) 大きな停止、大きな蓄積

序卦伝

有无妄然後可畜。故受之以大畜。
无妄あり然る後畜うべし。故にこれを受くるに大畜を以てす。
むぼうありしかるのちたくわうべし。ゆえにこれをうくるにだいちくをもってす。

偽りのない誠があって、初めて物を蓄積することができる。だから、无妄の卦の後に、大畜の卦が置かれる。

大畜、利貞。不家食吉。利渉大川。

大畜、利貞。不家食吉。利渉大川。
大畜は、貞しきに利ろし。家食せずして吉なり。大川を渉るに利ろし。
たいちくは、ただしきによろし。かしょくせずしてきちなり。たいせんをわたるによろし。

心がけが正しい場合には利益があるであろう。朝廷に用いられて高い役職に用いられてよろしい。冒険をしてもよろしい。

彖曰、大畜、剛健篤實輝光、日新其德。剛上而尚賢、健止能。大正也。不家食吉、賢養也。利渉大川、應乎天也。
彖に曰く、大畜は剛健篤実、輝光あり。日に其の徳を新たにせん。剛、上にして賢を尚ぶ。能く健を止む、大いに正しきなり。「家食せずして吉なり」とは、賢を養うなり。「大川を渉るに利ろし」とは、天に応ずればなり。
たんにいわく、たいちくはごうけんとくじつ、きこうあり。ひにそのとくをあらたにせん。ごう、かみにしてけんをたっとぶ。よくけんをとどむ、おおいにただしきなり。「かしょくせずしてきちなり」とは、けんをやしなうなり。「たいせんをわたるによろし」は、てんにおうずればなり。

彖伝によると、大畜は強く健やかで、生真面目である——剛健は下の乾の性質、篤実は上の艮の性質。しかも教養がうちに充実して、外に光り輝く。日々自分の徳を向上させるであろう。陽爻が一番上にあるが、これは六五の君主が賢者を尊んで自分の上に置いたのである。下にいる強い乾を上の艮がよく止めている。これは大いに正しい行為である。朝廷から禄をもらえるようになれば吉というのは、君主が賢者を養うという意味である。冒険をしてもよろしいというのは、その行動が天に応じているからである。

象伝

象曰、天在山中、大畜。君子以多識前言往行、以畜其徳。
象に曰く、天の山中に在るは大畜なり。君子以て多く前言往行を識り、以てその徳を畜う。
しょうにいわく、てんのさんちゅうにあるはたいちくなり。くんしもっておおくぜんげんおうこうをしり、もってそのとくをたくわう。

天が山の中にあるのが、大畜の卦である。君子はこの卦にのっとって、昔の人の善き言葉、善き行いを知り、自分の徳を蓄積する。

山天大畜

初九。有厲。利已。

初九。有厲。利已。
初九。厲うきことあり。已むに利ろし。
しょきゅう。あやうきことあり。やむによろし。

危険があるであろう。踏みとどまった方がよろしい。

象伝

象曰、有厲、利已、不犯災也。
象に曰く、厲うきことあり、已むに利ろしとは、災いを犯さざるなり。
しょうにいわく、あやうきことあり、やむによろしとは、わざわいをおかさざるなり。

内卦乾は健、だから三陽爻とも進もうとして、外卦艮にとどめられる。初九は、それに対応する六四に止められる。往けばば危ういことことがあるので、踏みとどまることで、災いを犯すことがない。

九二。輿説輹。

九二。輿説輹。
九二。輿、輹を説く。
きゅうじ。くるま、とこしばりをとく。

馬車から車軸を縛る紐がほどけてしまった。

象伝

象曰、輿説輹、中无尤也。
象に曰く、輿、輹を説くとは、中にして尤めなきなり。
しょうにいわく、くるま、とこしばりをとくとは、ちゅうにしてとがめなきなり。

九二はそれと対応する六五にとどめられる。二は内卦の「中」である。中庸を守って自分から止まって進まない。とがめはない。

九三。良馬遂。利艱貞。日閑輿衛、利有攸往。

九三。良馬遂。利艱貞。日閑輿衛、利有攸往。
九三。良馬を遂う。艱貞に利ろし。日に輿衛を閑う。往く攸有るに利ろし。
きゅうさん。りょうばをおう。かんていによろし。ひびによえいをならう。ゆくところあるによろし。

良い馬の競走。困難を自覚して、正しい道を守るがよろしい。毎日、馬車の御し方と、身の守り方とを練習しておけば、前進してよろしい。

象伝

象曰、利有攸往、上合志也。
象に曰く、往くところあるに利ろしとは、上志を合するなり。
しょうにいわく、ゆくところあるによろしとは、かみこころざしをごうするなり。

九三は陽爻で乾の極点におる。対応する上九も陽爻で畜めるの極点におる。畜めること極まって通ずる時である。三も上も陽爻だから、畜めようとはしない。ともに進む。そこで往くところあるに利ろしというのである。

六四。童牛之牿。元吉。

六四。童牛之牿。元吉。
六四。童牛の牿なり。元いに吉。
りくし。どうぎゅうのこくなり。おおいにきち。

仔牛の角に横木をつける。結果は大吉。

象伝

象曰、六四元吉、有喜也。
象に曰く、六四の元いに吉なるは、喜びあるなり。
しょうにいわく、りくしのおおいにきちなるは、よろこびあるなり。

六四は初九を畜める側である。初は最下位でまだ力が弱い。その段階でとどめる。大いに吉で、喜びがある。

六五。豶豕之牙。吉。

六五。豶豕之牙。吉。
六五。豶豕の牙なり。吉。
りくご。ふんしのがなり。きち。

去勢された豚の牙。結果は吉。

象伝

象曰、六五之吉、有慶也。
象に曰く、六五の吉なるは、慶びあるなり。
しょうにいわく、りくごのきちなるは、よろこびあるあり。

六五は九二を畜める。六五は柔順の性(陰爻)、中庸をふみ、尊位におる。吉であり、慶びがある。

上九。何天之衢。亨。

上九。何天之衢。亨。
上九。天を何うの衢。亨る。
じょうきゅう。てんをおうのみち。とおる。

これは何か、これは天の十字路である。願いごとは通る。

象伝

象曰、何天之衢、道大行也。
象に曰く、天を何うの衢とは、道大いに行わるるなり。
しょうにいわく、てんをおうのみちとは、みちおおいにおこなわるるなり。

上九は畜めるの窮極点におる。もはや下卦の乾を畜めることもせず、天の十字路で、自在に道は通ずる。

▼▼最幸で豊かな人生を自分にもまわりにも贈ろう!▼▼
メールマガジンご登録【最幸の人生の贈り方】

朝日 一惠 【最幸の人生の贈り方】メールマガジンは、毎朝届きます。
◇────────────────◇ 
「最幸で豊かな人生を自分にもまわりにも贈ろう!」

「誰もがやりがいのある仕事で、生涯現役で働き、
みんなが豊かで幸せになる社会を創る!」  

「子どもたちがわくわくと大人になることを 楽しむ社会にする!」
◇────────────────◇  

2013年1月の発行以来一日も休むことなく配信しています。
無料で購読できます。
配信したメールから解除もできます。

易経
知恵の森
タイトルとURLをコピーしました