54.雷沢帰妹(らいたくきまい) ䷵

易経
この記事は約6分で読めます。

雷沢帰妹(らいたくきまい) 結婚

序卦伝

進必有所歸。故受之以歸妹。
進めば必ず帰する所あり。故にこれを受くるに帰妹を以てす。
すすめばかならずきするところあり。ゆえにこれをうくるにきまいをもってす。

ものが進めば必ずどこかへ帰する。だから漸の卦の後を受けるのに、帰妹という卦をもってする。

歸妹、征凶。无攸利。

歸妹、征凶。无攸利。
帰妹は、征けば凶なり。利ろしき攸无し。
きまいは、ゆけばきょうなり。よろしきところなし。

前進してはならない。何の利益もない。

彖曰、歸妹、天地之大義也。天地不交而萬物不興。歸妹、人之終始也。説以動。所歸妹也。征凶、位不當也。无攸利、柔乗剛也。
彖に曰く、帰妹は天地の大義なり。天地交わらずんば、万物興らず。帰妹は人の終始なり。説んで以て動く。帰ぐ所は妹なり。征けば凶とは、位当らざればなり。利しきところなきは、柔、剛に乗ずればなり。
たんにいわく、きまいはてんちのたいぎなり。てんちまじわらずんば、ばんぶつおこらず。きまいはひとのしゅうしなり。よろこんでもってうごく。とつぐところはまいなり。ゆけばきょうとは、くらいあたらざればなり。よろしきところなきは、じゅう、ごうにじょうずればなり。

彖伝によると、若い女を嫁がせるということは、天地・陰陽の大義に適うことである。天地の気が相交わらなければ、万物は発生しない。つまり、結婚は人間の生命の終わりまた始まる源である。男女が相手を悦んで動き出す。その嫁ぐものは妹である。「征けば凶」とあるのは、この卦の二・三・四・五、すべて位が不正だからである。何の利益もない。というのは、三と五が陰爻であって、陽爻の上に乗っているからである。

象伝

象曰、澤上有雷、歸妹。君子以永終知敝。
象に曰く、沢の上に雷あるは帰妹なり。君子以て終わりを永くし敝れを知る。
しょうにいわく、たくのうえにらいあるはきまいなり。くんしもっておわりをながくしやぶれをしる。

沢の上に雷、雷が動いて沢がそれに随っている。帰妹(結婚)の象がある。君子はこの卦の象を見て、長い目で終わりを見通し、不正な結婚が必ず失敗すること、結婚以外のことでも始めがよくないと終わりに崩壊することを知る。

雷沢帰妹

初九。歸妹以娣。跛能履。征吉。

初九。歸妹以娣。跛能履。征吉。
初九。妹を帰がするに娣を以てす。跛能く履む。征きて吉。
しょきゅう。いもうとをとつがするにていをもってす。あしなえよくふむ。ゆきてきち。

結婚するのに妹を脇嫁として伴う。脇嫁はへりくだって、足萎えの者がかろうじて歩ける程度に姉に付き従うだけである。そのようにすれば、前進して吉。

象伝

象曰、歸妹以娣、以恒也。跛能履吉、相承也。
象に曰く、帰妹娣を以てするは、恒を以てするなり。跛能く履むの吉なるは相い承くればなり。
しょうにいわく、きまいていをもってするは、つねをもってするなり。あしなえよくふむのきちなるはあいうくればなり。

初九は帰ぐの卦の一番下、地位が低い。上には正当の「応」がない。つまり正妻になれない。同じ嫁ぐにしても身分が賤しく、たかだか君の命令をうけ、身の回りの手助けするに止まる。あたかもびっこの足でかろうじて踏み出すようなもの。しかし、初九は剛爻、女の身で陽剛の徳があることは恒常的な徳、貞節を意味する。

九二。眇能視。利幽人之貞。

九二。眇能視。利幽人之貞。
九二。眇めにして能く視る。幽人の貞に利ろし。
きゅうじ。すがめにしてよくみる。ゆうじんのていによろし。

すがめの人がかろうじて見える程度、つまりひっそりと静かな人に貞しさによろしい。

象伝

象曰、利幽人之貞、未變常也。
象に曰く、幽人の貞に利ろしとは、いまだ常を変えざるなり。
しょうにいわく、ゆうじんのていによろしとは、いまだつねをかえざるなり。

九二は陽剛で「中」を得ている。上に六五という正当の配偶がある。しかし六五は陰柔、小人で、しかも「不正」。賢女であっても、かような悪人に連れ添ったのでは、内助の功も遠大なものになり得ない。孤高の隠者として自己の正義を貫くのがよろしい。九二が悪い相手(六五)に理解されぬままに、その恒常性、貞節を変えない点が、幽人に似ているからである。

六三。歸妹以須、反歸以娣。

六三。歸妹以須、反歸以娣。
六三。妹を帰がするに以て須つ。反れば帰ぐに娣を以てす。
りくさん。いもうとをとつがするにもってまつ。かえればとつぐにていをもってす。

女が嫁ごうとしても適当な相手がいないので待っている。一旦家に帰り、脇嫁として行動すればよろしい。

象伝

象曰、歸妹以須、未當也。
象に曰く、妹を帰がするに以て須つは、いまだ当たらざればなり。
しょうにいわく、いもうとをとつがするにもってまつは、いまだあたらざればなり。

六三は陰柔で、強固な貞節を欠く。「不中」「不正」。嫁ごうとして、長く待たねばならぬ。

九四。歸妹愆期。遲歸有時。

九四。歸妹愆期。遲歸有時。
九四。妹を帰がするに期を愆す。帰ぐを遅つこと時有り。
きゅうし。いもうとをとつがするにきをすごす。とつぐをまつことときあり。

嫁ごうとして婚期を過ぎてしまった。しかし、遅く嫁ぐことに決めたならば、いつかは嫁げるときがあるであろう。

象伝

象曰、愆期之志。有待而行也。
象に曰く、期を愆すの志は、待つことあって行かんとなり。
しょうにいわく、きをすごすのこころざしは、まつことあっていかんとなり。

九四は陽剛、女にあって堅い節操を意味する。下に「応」がない。ということは配偶者がないこと。九四が時期を失した動機は、ふさわしい相手の出現を待って嫁ごうということであった。

六五。帝乙歸妹。其君之袂、不如其娣之袂良。月幾望。吉。

六五。帝乙歸妹。其君之袂、不如其娣之袂良。月幾望。吉。
六五。帝乙、妹を帰がす。其の君の袂は、其の娣の袂の良きに如かず。月望に幾し。吉。
りくご。ていいつ、まいをとつがす。そのきみのたもとは、そのていのたもとのよきにしかず。つきぼうにちかし。きち。

殷の帝、乙という人が、自分の妹を諸公のところに嫁がせた。その妹本人の袂のよさは、脇嫁の袂の良さには及ばない。この妹の徳は、満月に近い月の輝きのようである。吉。

象伝

象曰、帝乙歸妹。不如其娣之袂良也、其位在中、以貴行也。
象に曰く、帝乙妹を帰がしむ。その娣の袂の良きにしかざるなり。その位中に在り、貴を以て行くなり。
しょうにいわく、ていいつまいをとつがしむ。そのていのそでのよきにしかざるなり。そのくらいちゅうにあり、きをもってゆくなり。

六五は陰爻が五の君位におる。つまり天子の娘である。六五は九二に「応」ずる。六五は柔順、中庸をふむ。徳が高く、身分が貴いものだから、綺羅を飾る必要は毛頭ない。着物こそ地味であるが、その女性としての徳はおのずと光輝く。五に「中」の徳があり、貴い身分で嫁ぐのだから、衣装などは一向に構わないということ。

上六。女承筐无實、士刲羊无血无攸利。

上六。女承筐无實、士刲羊无血无攸利。
上六。女、筐を承けて実无く、士羊を刲くに血无し。利ろしき攸无し。
じょうりく。じょ、かごをうけてみなく、しひつじをさくにちなし。よろしきところなし。

嫁が捧げ持つ手箱には、中身が入っていない。花婿が犠牲の羊を裂いた。ところが血が出ない。何の利益もない。

象伝

象曰、上六无實、承虚筐也。
象に曰く、上六の実なきは、虚しき筐に承くるなり。
しょうにいわく、じょうりくのみなきは、むなしきかごにうくるなり。

上六は陰柔、堅い徳がない。帰妹の卦の行き詰まりにあって、下に「応」がない。つまり配偶は得られない。婚約は交わしたものの、結婚は成立しない。強いて結婚したとしても、すぐ離縁になるだろう。

▼▼最幸で豊かな人生を自分にもまわりにも贈ろう!▼▼
メールマガジンご登録【最幸の人生の贈り方】

朝日 一惠 【最幸の人生の贈り方】メールマガジンは、毎朝届きます。
◇────────────────◇ 
「最幸で豊かな人生を自分にもまわりにも贈ろう!」

「誰もがやりがいのある仕事で、生涯現役で働き、
みんなが豊かで幸せになる社会を創る!」  

「子どもたちがわくわくと大人になることを 楽しむ社会にする!」
◇────────────────◇  

2013年1月の発行以来一日も休むことなく配信しています。
無料で購読できます。
配信したメールから解除もできます。

易経
知恵の森
タイトルとURLをコピーしました