46.地風升(ちふうしょう) ䷭

易経
この記事は約5分で読めます。

地風升(ちふうしょう) 上昇

序卦伝

聚而上者謂之升。故受之以升。
聚って上る者これを升るという。故にこれを受くるに升を以てす。
あつまってのぼるものこれをのぼるという。ゆえにこれをうくるにしょうをもってす。

物が集まってだんだんと高く昇ること、これを升という。だから萃の卦を受けるのに、升という卦をもってする。

升、元亨。用見大人。勿恤。南征吉。

升、元亨。用見大人。勿恤。南征吉。
升は、元いに亨る。用て大人を見る。恤うる勿れ。南征して吉。
しょうは、おおいにとおる。もってたいじんをみる。うれうるなかれ。なんせいしてきち。

願いごとは大いに通る。この卦の徳でもって偉大な人物にあえば、心配せずとも、前進してよろしい。

彖曰、柔以時升、巽而順、剛中而應。是以大亨。用見大人、勿恤、有慶也。南征吉、志行也。
彖に曰く、柔、時を以て升る。巽にして順。剛中にして応あり。是を以て大いに亨る。用て大人を見る。恤うる勿くして慶び有るなり。「南征して吉」とは、志行わるるなり。
たんにいわく、じゅう、ときをもってのぼる。そんにしてじゅん。ごうちゅうにしておうあり。ここをもっておおいにとおる。おってたいじんをいる。うれうるなくしてよろこびあるなり。「なんせいしてきち」とは、こころざしおこなわるるなり。

彖伝によると、柔らかい卦が、しかるべき時に沿って上昇する。坤の卦が上に上ったということ。下卦は謙遜の巽、上卦は素直な坤。へりくだることと素直という徳がこの卦にはある。九二の爻は、強いものであって中庸の位置におり、しかも上の五と応じている。こういう徳があるから、願いごとは大いに通る。この卦の徳をもって大人に会う。何も心配することはない。必ず結果的に喜びがあるであろう。「前進すれば吉」とは、自分の志が遂げられること。

象伝

象曰、地中生木升。君子以順徳、積小以高大。
象に曰く、地中に木を生ずるは升なり。君子以て徳を順み、小を積んで以て高大にす。
しょうにいわく、ちちゅうにきをしょうずうはしょうなり。くんしもってとくをつつしみ、しょうをつんでもってこうだいにす。

この卦は、地中に木が発生している形、一日でも生長が停止すれば、木は枯死する。人の学問もその通りで、一日でも休止すれば心は死ぬ。だから君子はこの卦にのっとって、徳を慎み、微小な日々の実践を積んで高大な徳に至る。

地風升

初六。允升。大吉。

初六。允升。大吉。
初六。允に升る。大吉。
しょりく。まことにのぼる。だいきち。

上の人の言うことを信じ、上の人について昇る。結果は大吉。

象伝

象曰、允升大吉。上合志也。
象に曰く、允に升る大吉なるは、上志を合すればなり。
しょうにいわく、まことにのぼるだいきちなるは、かみこころざしをがっすればなり。

初六は陰爻、従順で、最下位におる。下卦巽の主たる爻。升るべき時なのに、おとなしい初六は、自分では升れない。上の二陽が自分と志を合わせてつれていってくれる。大吉。

九二。孚乃利用禴。无咎。

九二。孚乃利用禴。无咎。
九二。孚あり乃ち禴を用うるに利ろし。咎无し。
きゅうじ。まことありすなわちやくをもちうるによろし。とがなし。

誠意があってこそ、質素な祭りでも神々に受け入れられる。咎はない。

象伝

象曰、九二之孚、有喜也。
象に曰く、九二の孚は、喜びあるなり。
しょうにいわく、きゅうじのまことは、よろこびあるなり。

九二が「剛中」で、六五が「柔中」で応ずる。誠意があれば、福がある。

九三。升虚邑。

九三。升虚邑。
九三。虚邑に升る。
きゅうさん。きょゆうにのぼる。

無人の村に昇る。

象伝

象曰、升虚邑。无所疑也。
象に曰く、虚邑に升るは、疑うところなきなり。
しょうにいわく、きょゆうにのぼるは、うたがうところなきなり。

九三は剛毅で、どんどん升り進む。前方には、坤があるだけ。無人の村である。何の疑うこともなく升り進んでゆける。

六四。王用亨于岐山。吉无咎。

六四。王用亨于岐山。吉无咎。
六四。王もって岐山に亨す。吉にして咎无し。
りくし。おうもってきざんにきょうす。きちにしてとがなし。

周の文王がこの卦の徳をもって、岐山において、天下に王となる事業をすんなりと完成させた。結果は吉であって咎はない。

象伝

象曰、王用亨于岐山、順事也。
象に曰く、王用て岐山に亨す、事に順うなり。
しょうにいわく、おうもってきざんにきょうす、ことにしたがうなり。

四は諸侯の位であるが、王の字は必ずしも五でなければ使えないことはない。四は従順で「正」を得ているから、順調に升ることができる。岐山に升りまつること、なすべきことに従順に従ってそうするということ。

六五。貞吉。升階。

六五。貞吉。升階。
六五。貞しくて吉。階に升る。
りくご。ただしくてきち。きざはしにのぼる。

貞しい道を固守すれば吉であろう。階段を昇るようにたやすく昇れる。

象伝

象曰、貞吉升階、大得志也。
象に曰く、貞しくて吉、階に升るは、大いに志を得るなり。
しょうにいわく、ただしくてきち、きざはしにのぼるは、おおいにこころざしをえるなり。

正道を固守するという条件が満たさせるならば、吉が得られ、玉座への階段を升ることができる。大いに志を得る。

上六、冥升。利于不息之貞。

上六、冥升。利于不息之貞。
上六。冥くして升る。息まざるの貞に利ろし。
じょうりく。くらくしてのぼる。やまざるのていによろし。

昇ることに目が眩む。その止まることのない正しさにおいて利がある。

象伝

象曰、冥升在上。消不富也。
象に曰く、冥升上にあり、消して富まざるなり。
しょうにいわく、めいしょうかみにあり、しょうしてとまざるなり。

上六は陰爻で力弱いのに、升るの卦の窮極におる。升ることに焦って、目が昏んでいる。このような昏冥の状態で最上位にあっては、消耗ばかり甚だしく、富むことはできない。

▼▼最幸で豊かな人生を自分にもまわりにも贈ろう!▼▼
メールマガジンご登録【最幸の人生の贈り方】

朝日 一惠 【最幸の人生の贈り方】メールマガジンは、毎朝届きます。
◇────────────────◇ 
「最幸で豊かな人生を自分にもまわりにも贈ろう!」

「誰もがやりがいのある仕事で、生涯現役で働き、
みんなが豊かで幸せになる社会を創る!」  

「子どもたちがわくわくと大人になることを 楽しむ社会にする!」
◇────────────────◇  

2013年1月の発行以来一日も休むことなく配信しています。
無料で購読できます。
配信したメールから解除もできます。

易経
知恵の森
タイトルとURLをコピーしました