47.沢水困(たくすいこん) ䷮

易経
この記事は約7分で読めます。

沢水困(たくすいこん) くるしむ

序卦伝

升而不已必困。故受之以困。
升って已まざれば、必ず困しむ。故にこれを受くるに困を以てす。
のぼってやまざれば、かならずくるしむ。ゆえにこれをうくるにこんをもってす。

昇ろう昇ろうとして止むことがなければ、必ず苦しむことがあるであろう。だから、升の卦の後を受けるのに、困という卦をもってする。

困、亨。貞、大人吉无咎。有言不信。

困、亨。貞、大人吉无咎。有言不信。
困は、亨る。貞し、大人は吉にして咎无し。言うこと有るも信ぜられず。
こんは、とおる。ただしいたいじんはきちにしてとがなし。いうことあるもしんぜられず。

困窮するが、自分の理想を貫くがよい。理想は通る。それが正しい道である。占う人が大人であれば結果は吉。咎はない。ただし、困窮する時にあって、言い訳をしっても人は信じないであろう。

彖曰、困、剛揜也。險以説。困而不失其所亨、其唯君子乎。貞、大人吉、以剛中也。有言不信、尚口乃窮也。
彖に曰く、困は剛揜わるるなり。険以て説ぶ。困しみて其の亨る所を失わざるは、其れ唯だ君子か。貞し、大人は吉なり。剛中を以てなり。言うこと有るも信ぜられず。口を尚べば乃ち窮するなり。
たんにいわく、こんはごうおおわるるなり。けんもってよろここぶ。くるしみてそのとおるところをうしなわざるは、それただくんしか。ただし、たいじんはきちなり。ごうちゅうをもってなり。いうことあるもしんぜられず。くちをたっとべばすなわちきゅうするなり。

彖伝によると、困の卦は陽が陰に、つまり君子が小人に覆い隠されるという時である。危険に陥りながら、心の喜びを忘れない。苦しみながら自分の志を貫くことを忘れない。それこそ君子であろうか。正を持続すること、それが大人の吉なるゆえんである。なぜ大人が吉であるかというと、剛毅で中庸を得ているからである。文句を言っても信じられない。というのは、口の達者なことをよしとすれば、逆にますます困窮するということ。

象伝

象曰、澤无水困。君子以致命遂志。
象に曰く、沢に水なきは困なり。君子以て命を致し志を遂ぐ。
しょうにいわく、たくにみずなきはこんなり。くんしもってめいをいたしこころざしをとぐ。

沢の下に水がある。ということは水が沢の下に漏れて、沢が涸れている形。だから困と名付ける。君子はこの卦のような困窮の時に当たり、自分の生命を投げ出して、理想を達成しようとする。

沢水困

初六。臀困于株木。入于幽谷、三歳不覿。

初六。臀困于株木。入于幽谷、三歳不覿。
初六。臀株木に困しむ。幽谷に入りて、三歳まで覿ず。
しょりく。しりしゅぼくにくるしむ。ゆうこくにいりて、さんさいまであわず。

尻が木の切り株に苦しむ。深い谷に入る。三年間日の目を見ない。

象伝

象曰、入于幽谷、幽不明也。
象に曰く、幽谷に入る、幽とは明らかならざるなり。
しょうにいわく、ゆうこくにいる、ゆうとはあきらかならざるなり。

初六は陰柔、小人の身でもって、困卦の一番下、険の下におる。深い谷に入る。不明は場所が暗い意味と、智慧が不明の意味と兼ねるであろう。

九二。困于酒食。朱紱方來。利用亨祀。往凶。无咎。

九二。困于酒食。朱紱方來。利用亨祀。往凶。无咎。
九二。酒食に困しむ。朱紱方に来らんとす。用て亨祀するに利ろし。征けば凶。咎むる无し。
きゅうじ。しゅしにくるしむ。しゅふつまさにきたらんとす。もってきょうしするによろし。ゆけばきょう。とがむるなし。

酒と飯に苦しむ。ところがそこへ、高い身分を意味する朱色の膝掛けが、向こうから今まさにやってくる。この卦が出れば、お祭りをするのによろしい。前進すれば今日。今日に陥っても、誰を咎めることもできない。

象伝

象曰、困于酒食、中有慶也。
象に曰く、酒食に困しむは、中にして慶びあるなり。
しょうにいわく、しゅしにくろしむは、ちゅうにしてよろこびあるなり。

九二は剛爻が「中」を得て、甚だ結構な身分であるが、困の卦だから、多少の困しみは免れない。ただし、不足で困しむのでない。有り余る困しみ。「剛中」の徳の故に福がある。

六三。困于石。據于蒺藜。入于其宮、不見其妻。凶。

六三。困于石。據于蒺藜。入于其宮、不見其妻。凶。
六三。石に困しみ、蒺藜に拠る。其の宮に入りて、其の妻を見ず。凶。
りくさん。いしにくるしみ、しつりによる。そのきゅうにいりて、そのつまをみず。きょう。

前には石がごろごろして、尻の下にはイバラがある。我が家に帰ってみれば、妻はいない。凶。

象伝

象曰、據于蒺藜。乘剛也。入于其宮不見其妻、不祥也。
象に曰く、蒺藜に拠るは、剛に乗ればなり。その宮に入りて、その妻を見ざるは不祥なり。
しょうにいわく、しつりによるは、ごうにのればなり。そのきゅうにいりて、そのつまをみざるはふしょうなり。

六三は陰柔、小人である。「不中」「不正」、その地位に安んじておられれない。退こうと下を見れば、九二の剛中の上に乗っている。いばらの上に尻を据えたようにいたたまれない。やむなく立ち返って、わが家に入れば、わが妻は見えない。わが家わが妻は身を安ずべき場所である。ついに身の置き場所がないことであり、不祥この上もない。

九四。來徐徐。困于金車、吝有終。

九四。來徐徐。困于金車、吝有終。
九四。来ること徐徐たり。金車に困しむ。吝なれども終り有り。
きゅうし。くることじょじょたり。きんしゃにくるしむ。りんなれどもおわりあり。

自分の対応する相手のところに下りて行こうとして、遅疑逡巡する。下りて行こうとしても、途中で黄金造りの車に阻まれる。遅疑することは恥ずべきことである。ただし、結果的には有終の美を遂げることができるであろう。

象伝

象曰、來徐徐、志在下也。雖不當位、有與也。
象に曰く、来ること徐徐たるは、志下に在るなり。位に当たらずといえども、与あるなり。
しょうにいわく、きたることじょじょたるは、こころざししもにあるなり。くらいにあたらずといえども、ともあるなり。

初六は九四の「応」である。初六が幽谷に陥って苦しんでいるのを助けてやるべき立場にある。しかし九四は位が「不正」だから人を救うには力足らず、九二という金の車が途中で邪魔する。そこで九四が助けに来るさまは恐る恐るで遅い。九四は不正ながら、初六という仲間があるから、終わりはよい。

九五。劓刖。困于赤紱。乃徐有説。利用祭祀。

九五。劓刖。困于赤紱。乃徐有説。利用祭祀。
九五。劓り刖る。赤紱に困しむ。乃ち徐ろに説び有り。用て祭祀するに利ろし。
きゅうご。はなきりあしきる。せきふつにくるしむ。すなわちおもむろによろこびあり。もってさいしするによろし。

鼻斬りの刑に処せられ、足斬りの刑に処せられる。赤い前垂れが押し寄せてくるのに苦しむ。つまり困窮の時ではあるが、ようやく喜びがある。この卦が出たら、祭りをするのによろしい。

象伝

象曰、劓刖。志未得也。乃徐有説、以中直也。利用祭祀、受福也。
象に曰く、劓られ刖らるは、志いまだ得ざるなり。すなわち徐ろに説びあるは、中直を以てなり。用て祭祀するに利ろしとは、福を受くるなり。
しょうにいわく、はなきられあしきらるは、こころざしいまだえざるなり。すなわちおもむろによろこびあるは、ちゅうちょくをもってなり。もってさいしするによろしとは、ふくをうくるなり。

上六には鼻切られ、六三には足切られる。このようにはじめは小人にくるしめられて、志を得ないけれど、九五は剛毅で中庸を履む。長い時間ののちには、だんだんと喜ばしい結果があろう。根気に祭れば福があろう。

上六。困于葛藟臲卼。曰動悔。有悔往吉。

上六。困于葛藟臲卼。曰動悔。有悔往吉。
上六。葛藟に臲卼に困しむ。曰く動けば悔ゆと。悔ゆること有りて征けば吉。
じょうりく。かつるいにげつごつにくるしむ。いわくうごけばくゆと。くゆることありてゆけばきち。

クズカズラにぐらぐらした危ない足場に行き悩む。ここでもし、「へたに動けば後悔があるぞ」と自らに言い聞かせ、よく悔い改めるときは、前進して吉。

象伝

象曰、困于葛、未當也。動悔有悔吉、行也。
象に曰く、葛藟に困しむは、いまだ当たらざればなり。動けば悔ゆ、悔ゆることあれば吉とは、行けばなり。
しょうにいわく、かつるいにくるしむは、いまだあたらざればなり。うごけばくゆ、くゆることあればきちとは、ゆけばなり。

上六は陰柔の小人の身で、困の窮極におる。まといつく蔓草にがんじがらめになってくるしみ、まだ正当な道をふめない。動くと悔いがある、自分の小人にして高みにおる生き方を悔い改めるならば、前進して吉。上爻からさらに前進すれば困卦の外に出てしまうからである。

▼▼最幸で豊かな人生を自分にもまわりにも贈ろう!▼▼
メールマガジンご登録【最幸の人生の贈り方】

朝日 一惠 【最幸の人生の贈り方】メールマガジンは、毎朝届きます。
◇────────────────◇ 
「最幸で豊かな人生を自分にもまわりにも贈ろう!」

「誰もがやりがいのある仕事で、生涯現役で働き、
みんなが豊かで幸せになる社会を創る!」  

「子どもたちがわくわくと大人になることを 楽しむ社会にする!」
◇────────────────◇  

2013年1月の発行以来一日も休むことなく配信しています。
無料で購読できます。
配信したメールから解除もできます。

易経
知恵の森
タイトルとURLをコピーしました